一覧を見る 一覧を見る

仕事をするうえでの目標や夢を具体的に持っているのか確かめるために聞かれます。

仕事を続けるうえで大切な、あなたの意欲を確かめる質問です。同時に、就職先の企業・店舗が目指す方針とあなたの考えが合っているかもチェックされています。
「患者様の体を治すだけではなく精神面もケアする」という、患者様の気持ちに寄り添った考えがあるかどうかもポイントです。

何らかの経験があれば、業界に入ろうとする意識の高さが分かるため、多少有利になることもあります。また、一般職や大学の経験を経て入学した人には社会人としての経験を問われることもあります。
たとえば営業の経験がある人なら「患者様との応対が上手に出来る」、人事の経験があれば「後輩の育成に気を配れる」など、施術業界につなげて今までの経験を話せるように考えてみましょう。
治療だけではなく、接遇や教育・院の運営に関わる長所も面接では評価されます。

いわゆる志望動機に関する質問です。
たくさんの治療施設の中から、なぜこの店舗を選んだのか話しましょう。
既に勤めている人と方向性が同じかどうか、互いの考えを認めて長く一緒に働けるかを確認するために聞くことが多い質問です。なぜここに就職したいのか、自分の言葉でしっかり話せるようまとめておきましょう。

業界での就職を考えているのであれば、初めての就職の前に患者として、見学生としてといった形で院に訪問したことがある人が大半です。
この業界で就職して働く前に雰囲気をつかんでおくという意味でも、まだ行ったことがない場合は近くの治療院へ、治療や見学などに行ってみましょう。

治療院で働いたり技術を学んだりするのは、あくまでも「患者様のため」ですよね。しかし面接では、学びたい!という気持ちが前に出すぎて、患者様の視点に立った発言がなかなか出てこないことも…
就職して技術を伸ばすことももちろん必要ですが、患者様から見れば経験何年目の方でも「先生」に変わりありません。
企業様が求めるのは技術に詳しい人ではなく、患者様に喜んでもらえる先生、より多くの患者様に頼ってもらえる先生です。
一生学ぶという姿勢はもちろん大切にしながら、院で働くために必要なことは何なのか、さらに深く考えてみてください。